こんにちは、シンです。
私は5年ほどカーシェアリングサービスを使用していて、もうマイカーなんて一生買わないんじゃないかと思っていたのですが、3ヶ月ほど前に勢いでマイカーを購入してしまいました。
(ちなみに購入したのは白のザ・ビートルです)
そこで、今回はマイカーのメリットや、カーシェアとの比較を紹介したいと思います。
マイカー購入に至った経緯
昔ジャックウェルチか誰かの本を読んだときに、若いときにビートルに乗っていたと書いてあったのを読んでから、もし車買うならビートルがほしいと思っていました。
確かこの本↓
ただ、カーシェアがかなり便利だったので、実用面を考えると正直マイカーはいらないと思っていました。
しかし、なんとビートルが2019年で生産終了するということなので、試乗だけでもとディーラーに行ったのが運のつき。
試乗したら欲しくなって、あれよあれよという間に購入していました。
ただ、買ったはいいものの車幅オーバーでマンションの駐車場が使えず、周りの駐車場も満車だらけでようやく借りられたのがマンションから徒歩6分ほどの駐車場。
最寄りのカーシェアが徒歩2分ほどでしたので、なんとカーシェアよりもマイカーのほうが遠くなってしまいました。
マイカー購入して変わったこと
マイカーを購入して一番変わったのは、車に乗る頻度です。
カーシェアは家から徒歩2分のところにあり、かなり便利だったのですが、やはり使うたびにお金がかかるので本当に必要なときしか使いませんでした。
マイカーになると、せっかく買ったのに乗らなきゃ損、という心理が働いてかなり積極的に車に乗るようになりました。
カーシェアだと月1回借りるかどうかで、短距離が多かったのですが、マイカー購入後3ヶ月ですでに2000kmほど走っています。
マイカーのメリット
マイカーのメリットですが、家の近くにカーシェアがあるのであればぶっちゃけ便利さはたいして変わりません。
一番のメリットは、身も蓋もないですが
所有欲が満たされる
ことだと思います。
やっぱりカーシェアで出かけるよりもお気に入りのマイカーででかけたほうが気分が良いです。
ただそれにウン百万かけると思うと…
公共交通機関が発達していなかったり、近くにカーシェアがない場合はマイカーが本領を発揮するんでしょうが、そうでなければ車は嗜好品ですね。
マイカーvsカーシェアリングコスト比較
せっかくマイカーを購入したので、マイカーとカーシェアのコストを比較してみます。
マイカーとカーシェア同じ頻度で使用した場合のコスト比較はいろいろなサイトに記載があるので、ここでは私が実際にかかったお金で比較します。
カーシェアからマイカーにすることで明らかに車に乗る頻度が変わったので全くフェアな比較ではありませんが、ご了承ください。
マイカーにかかるコスト
マイカーにかかるコストとしては、大きいもので
・車両代:年50万円(中古で250万円で購入。5年で償却)
・ガソリン代:年8万円(月600km, 燃費15km/l)
・駐車場代:年8万円
・車検代:年5万円(?)まだなのでしらない
・保険:年10万円
・税金:年4万円
あたりでしょう。
トータルで年85万円!
結構します。。乗らなくてもお金はかかるのがカーシェアと違って辛いところですね。
カーシェアにかかるコスト
カーシェアにかかるコストは会費と利用料くらいです。
カーシェア利用時間は、車を購入する直前の1年間で71時間875kmでした。
このときの料金が
・会費+利用料:年6万円(会費分の利用料割引があるのでまとめた)
車を購入したことで、車にかかるコストがなんと10倍になっています!
カーシェアにたいして乗っていなかったのでカーシェア代が安かったのですが、それにしてもマイカーはお金がかかりますね。
まとめ
やはり、コスト面だけを考えるとカーシェアのほうが圧倒的に安いです。
家の近くにカーシェアがある場合は、よほどの理由がなければマイカーに手を出さなくても困ることはないでしょうし、車離れが進む理由がよくわかりました。
ただ、やはりマイカーでお出かけするのはカーシェアで出かけるより気分が良いので、そこに価値が見いだせるのであればマイカーのほうが良いですね。