やりたい事がないけどだめなのだろうか
こんにちは、カナダで人生迷走中のシンです。
やりたい事がない
突然ですが、実はわたしは特に人生でやりたい事がありません。
留学までしておいて何を言っているんだと思うかもしれませんが、驚くほど将来のビジョンはないし、むしろ半年後にやっていたいことすらありません。
例えば英語は喋れるようになりたいけど、英語を使って何かを成し遂げたいわけではない。
とりあえずお金はいっぱい稼ぎたいけど、お金を使って何かしたいことがあるわけでもない。
私の好きなブロガーさんの記事を読んでいると、やりたい事が見つからないというのは
- 諦め癖がついている
- もっとやりたいと思うまで挑戦していない
からだ、という意見があったりします。たしかにその通りかもしれないなあと思いつつも、よく考えると自分ではそれなり頑張って挑戦していると思うんですよね。
なので今回は、やりたい事がなくても別にいいんじゃないのか?と自己肯定したいと思います。
それなりにいろいろ挑戦してきたと思う
私はこれまで自分がやりたいんじゃないかと思うことはそれなりに挑戦してきたつもりでいます。だいたい諦めてますが。
大学院時代@日本
例えば大学で物理の勉強をしていた頃はなんとなく研究者になってずっと実験とかをやっていたいなあ…とか思っていましたが、実際大学院に入って研究を始めると、
- 成果を出すためにみんな毎週のように徹夜で(朝9時から次の朝9時までとか)実験している
- 実は研究を続けて教授になると、教授自身は頑張って実験資金を集めてきたり、学生に指導するのがメインで自分で実験しているわけではない(自分でやっている人もいますが)
という状況なのに気がついて、自分の健康を犠牲にしてまで研究者になりたいわけじゃないし、別に頑張って実験資金いっぱい集められる人になりたいわけでもないなあ…と思うようになりました。
とりあえず2年間毎週のように徹夜で実験をし続けて頑張りましたが、結果わかったことは自分の健康の方が大事で物理と心中する気にはなれないから研究者は向いていなさそう、ということでした。
会社員時代
次に会社員を3年半ほどやりましたが、自分のやっていることになぜかあまり情熱が持てない。
基礎研究よりのことをしていてかなり自由に自分のやりたい実験ができたので面白かったのですが、どうも自分が何のために働いているのかよくわからず、ずっとこの仕事を続けたい!とは思えませんでした。
すごい暇だったわけでもなく、めちゃくちゃ残業をしていたわけでもないので、日本のサラリーマンの中ではかなり恵まれた勤務状況だったと思うのですが、どうも毎日に張り合いがないと感じていました。
留学時代
このまま同じ仕事を続けてもあまりおもしろくないなあと思っていた時に会社に留学制度をあることを知ったので、とりあえずちょっと海外行ってみるかと思って留学を決意しました。
留学先ではこれまでの専攻とは少しだけ違うことを勉強しようと思い、これまでずっと物理だったのを工学部の微細加工の分野に進んでみました。
しかし、実際に微細加工の分野の研究をしてみると、毎日クリーンルームで実験する必要があるのですが、クリーンルームは非常に乾燥していているし、クリーン服はなんだか締め付けられている気がして2時間ほど実験していると頭痛がしてくるので、正直この分野でずっとやっていきたいかと言われると全然やりたくないです。
趣味すら続かない
プライベートでも、今のところずっと続けている趣味というのはありません。
例えば、学生の頃は吹奏楽をやっていて、高校で3年間、大学でも3年間、大学院のときも一般団体に半年ほど所属していたので計6年半ほど楽器の演奏をしてきました。
別にそれほど音楽が好きだったわけではなく、なんとなく初めてこれだけ続けたのですが、最後の2年ほどはなんか吹き方に変な癖が付いてしまったようで楽器を吹いた後2,3日は口が痛い日が続くという状況になって、どうも改善しそうになかったのでやめてしまいました。
しかも、普段は吹奏楽の曲どころか流行りのポップスすら聞かない人なので、楽器の演奏を止めると音楽と関わることがほぼなくなってしまいました。
じゃあ何が足りないのか
自分の殻を破った挑戦が必要?
ということで、たしかにこれまでいろいろなことを諦めてきていました。
しかし、それぞれ年単位で挑戦はしているので、早々に諦めてしまっているわけでは決してありません。
なので、やりたい事がないのはいろいろ諦めてるからじゃないの?と言われると、諦める前に十分努力はしてるから諦めるのくらい認めてほしい、と思うわけです。
じゃあ何が足りないんだろうと考えてみると、実はこれまでの挑戦というのは基本的に自分の手の届く範囲、コンフォートゾーンから出ずにできる挑戦しかしていないんではないか、と思い当たりました。
自分の手の届くことだけに挑戦していると、結果としてやはり驚くほどの達成感や感動を得るのは難しいので、ずっとそれをやり続けたい、という思いにはなかなかなりません。
なので、もっとやり続けたい!と思うことを発見するにはどんどん自分の殻を破った挑戦をしていくしかないのではないか、と思い始めました。
でも殻の破り方がわからない
しかし!!自分の殻なんてそうそう破れるものでもないし、一体どの方向に向かって破ればいいのかもよくわかりません。
仕事やめて世界一周に繰り出すのもなんか違う気がするし、やりたい事がないから起業するわけにもいきません。
ということで、今のところやりたい事の見つけ方についての答えは見つかっていません。
結論
そういうわけで、やりたい事の見つけ方はまだ良くわかりません。
しかし、今のところやりたい事なんてなくてもとりあえず楽しく暮らしていけるし、なんとなく留学することだってできるので、たった今やりたい事がなくてものんびり自分のペースで生きていけばいいんじゃないかな、と思うことにしました。
むしろやりたい事がなくて人生迷いまくるのもまた一興くらいに思えば、次はどっちの方向に迷いに行こうかなーって感じでやりたい事がなくても楽しく生きていけるんではないでしょうか。
数撃ちゃ当たる戦法で迷い続けていたら、もしかしてそのうちやりたい事にぶち当たるかもしれませんしね。
以上、あまりまとまりませんでしたが、やりたい事がなくても別にいいんじゃないか、という話でした。もちろんやりたい事があるにこしたことはありませんが。